HASEKENHK.com 有料メルマガ

HASEKENHK.com 有料メルマガ

Share this post

HASEKENHK.com 有料メルマガ
HASEKENHK.com 有料メルマガ
HASEKENHK.com メルマガ Vol.90 3月5日号

HASEKENHK.com メルマガ Vol.90 3月5日号

国際金融ストラテジスト長谷川建一がお届けする週刊金融市場解説

長谷川建一's avatar
長谷川建一
Mar 05, 2023
∙ Paid

Share this post

HASEKENHK.com 有料メルマガ
HASEKENHK.com 有料メルマガ
HASEKENHK.com メルマガ Vol.90 3月5日号
Share

今週号の内容                                                                                           2023年3月5日

1.           中国全国人民代表大会始まる

2.           パウエル議長議会証言

3.           相場見通し 3月6日~3月10日

1.中国全国人民代表大会始まる

5日、中国で全国人民代表大会(全人代)が開幕し13日まで行われる。冒頭に、李克強首相が政府経済報告を慣例行い、その中で、2023年の国内総生産(GDP)成長率目標を5.00%前後に設定すると発表した。財政赤字については、対GDP比3%とすることも明言した。2022年は、経済成長率目標を5.5%前後と設定したにもかかわらず、新型コロナウイルスの感染拡大の影響や不動産開発業者の流動性危機が足かせとなり、実際の成長率は3.0%成長にとどまった。年間成長率3.0%は、1976年以来の最低水準であり、政府目標を大幅に下回ったことには危機意識も強い。中国経済を成長軌道に戻し、信頼回復と金融システミックリスクを回避するためにも、成長軌道への回帰に向けた取り組みは重要と考えられている。

2023年は、内需拡大を重視し、積極的な財政政策を行うことを明言した。2023年は、雇用については、都市部で約1,200万人の雇用創出を目指す。消費者物価指数(CPI)の上昇率目標は約3%に設定した。地方政府が発行する特別債の枠は3.8兆億元(約75兆円)をめどに認めるという。なお、国防費は7.2%増え1.55兆元で、2019年以来の大きな伸び率となる。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to HASEKENHK.com 有料メルマガ to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 HASEKEN
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share